ホーム > 調査研究報告 > 視察報告:堺市における小中一貫教育について
![]() |
![]() |
![]() |
視察報告:堺市における小中一貫教育について
2015/07/15
- 報告者 :
- じんの博義
- 参加者 :
- かのう進・高橋まさとし・じんの博義・とも宣子・はねだ福代
- 研修年月日 :
- 平成27年7月15日
■視察目的
墨田区における小中一貫教育について、先進的に推進されている堺市の小中一貫教育(特にさつき小、中学校で行われている)を調査、研究し、今後、墨田区一貫教育のあり方の参考にするために視察を行った。

■視察内容
1.一貫教育の導入の時期ときっかけはどうでしたか。
2.9年間のカリキュラム決めたときのご苦労はどうでしたか。
3.小中一貫学力向上推進リーダーの詳細について教えてください。
4.小中一貫校における4.3.2制について
1)導入にあたり反対.不安の声はありましたか。
2)中一ギャップ、不登校に対して効果はありましたか。
3)学力は向上されましたか。
5.小中学校の先生方の情報交換はどのように行われていますか。

■視察後の感想
堺市は学校選択制がないので、そのままの形では墨田区で推進できないことがわかり、検討が必要である。中一ギャップ、不登校に対しては効果があるとのことで参考になった。推進させるためには小中一貫学力推進リーダーの人選(中学校長の主導で行われていた)が非常に大事であることを実感した。英語授業に当たり、小学校の先生方の教育.指導(苦手な先生が多いとのこと)が大事であることを感じた。等、以上のことを参考に検討、研究が必要であると感じた。丁寧な対応に感謝しました。